Blenderのチュートリアル!学習方法とおすすめ動画を紹介

3Dモデリングとアニメーションの世界に興味があるなら、Blenderは絶好のスタート地点です。
初心者からプロフェッショナルまで、誰でも無料で自由に使える強力なツールです。

この記事では、初心者がBlenderを学ぶためのガイドとして、基本的な操作方法、ドーナツのモデリング、そしておすすめのチュートリアルとリソースについて詳しく解説します。

初めてBlenderを触る際のガイド

Blenderは非常に多機能なツールであるため、始めるにあたっては少々難易度が高いかもしれません。
ですが、適切なチュートリアルと学習方法を選べば、その能力を最大限に引き出すことができます。

最初は難しいモノではなく単純な形の作成をするチュートリアルを選ぶことをおすすめします。
そこから初心者向けの、リアルなモデルの作り方に入りステップアップしていくといいでしょう。

Blender初心者がまずすべきこと

初心者がBlenderを始める前に最初にすべきことは、基本的なインターフェースと操作方法を理解することです。
これには、画面上の各パネルの役割、最もよく使うショートカット、および基本的な3Dモデリングの概念(オブジェクト、メッシュ、バーテックス、エッジ、フェースなど)を学ぶことが含まれます。

チュートリアルを使った学習方法

チュートリアルを見て学ぶ際は、理論だけでなく実際に操作を行うことが重要です。
視聴・読解と並行して、同じ手順を自分のBlenderプロジェクトで試みてみてください。
また、理解できない部分があれば再度見直すか、オンラインのBlenderコミュニティに質問してみてください。

基本的なBlenderのインターフェースと操作方法

次に、Blenderのインターフェースとその基本操作について詳しく解説します。
これらの知識を身につけることで、Blenderの使い方を理解しやすくなります。

Blenderのインターフェース

Blenderのインターフェースは、いくつかの異なるパネルとエリアで構成されています。
中心にあるのが3Dビューポートで、ここでオブジェクトを作成、編集、操作します。
その周囲には、ツールバー、プロパティエディタ、アウトライナーなどが配置されており、それぞれが特定の機能や情報を提供します。

基本的な操作とショートカット

Blenderでは、マウスの右クリックでオブジェクトを選択、Gキーで移動、Rキーで回転、Sキーでスケーリングするなど、いくつかの基本的な操作があります。

また、ショートカットを積極的に使うことで作業効率を大幅に向上させることが可能です。
たとえば、Shift+Aで新しいオブジェクトを追加、Tabキーでオブジェクトモードと編集モードを切り替えるなどの操作があります。

以下に、よく使われるショートカットキーをまとめるので参考にしてください。

モードの変更:「Tab」キー

オブジェクトモードと編集モードの切り替えを「Tab」キーで行います。

モデルの移動:「G」キー

オブジェクトを選択した状態で「G」キーを押すと、マウスのカーソルでオブジェクトを移動できます。
モデルの回転:「R」キー

オブジェクトモードで「R」キーを押すと、オブジェクトを回転できます。
編集モードでは選択した部分を中心に回転させることもできます。

拡大縮小:「S」キー

編集モードまたはオブジェクトモードで「S」キーを押すと、オブジェクトを拡大縮小できます。

頂点の連結:「J」キー

編集モードで頂点を2つ以上選択し、「J」キーを押すと、頂点同士が連結されます。

押し出し:「E」キー

編集モードで頂点、辺、面を選択し、「E」キーを押すと、押し出しが行われます。

細分化:「Ctrl+R」キー

編集モードで「Ctrl+R」キーを押すと、ループカットツールが表示され、辺を増やせるラインが表示されます。

簡単なモデリングチュートリアル

ここでは、具体的なモデリングチュートリアルを通じて、Blenderの基本的な機能を実践的に学ぶことができます。
Blenderのモデリングの基本を学べるドーナツのモデリングに挑戦してみましょう。

ドーナツのモデリングチュートリアル

このチュートリアルでは、簡単なドーナツの3Dモデルを作成します。
よりリアルなドーナツの作り方は、YoutubeでBlender Guruという方が紹介しているので、下記ができるようになったら挑戦してみましょう。
これには形状の作成、テクスチャとマテリアルの適用、ライトとカメラの配置、そして最終的なレンダリングが含まれます。

ドーナツ形状の作成

  1. まず、Shift+Aを押して新しいメッシュとして「トーラス」を選択します。初期にあるキューブは消します。
  2. タブキーを使って編集モードに入り、「alt+S」キーを押してトーラスの半径を大きくします。
  3. 上半分を選択し、複製して別のオブジェクトとして分離します。(右クリックして「Duplicate」、そして「Separate」を選択)この際、編集モードだとこの表示が出ないので、タブキーを押して再度オブジェクトモードにします。
  4. 両方のオブジェクトにスムーズシェードとサブディビジョンサーフェスを適用します。
  5. 右クリックで「Shade Smooth」を選択し、形状に丸みをもたせます。オブジェクトモードでこれは行います。
  6. 「Subdivision Surface」を選択
  7. 分離したオブジェクトにソリッド化して厚みを持たせます。(「Solidify」モディファイヤーを適用して厚みを追加)
  8. 下の辺を選択した後、左上のSelect→Checker  Deselectで交互に選択。
    GZを使って少し下げ、内側にSを使って膨らませます。(選択した部分で「G」を押して、Zキーを押して下げ、そして「S」キーで膨らませる)
  9. コマンドBを使って、上の辺を入れてチョコの形状を作成します。(「B」を押して範囲選択し、チョコの形状を作成)
  10. カメラと照明の設定を行います。Shift+Aでライトを追加します。

BlenderはWindowsとmacOSの両方で動作するので、手順自体は同じですが、Altキーなど特定のキー操作に関してはOSによってキーバインドが異なることに注意してください。

テクスチャとマテリアルの適用

  1. ドーナツの形状が完成したら、次はマテリアルとテクスチャを適用します。
    これにより、ドーナツにリアルな見た目を与えることができます。
  2. マテリアルエディタを使用して新しいマテリアルを作成し、テクスチャエディタでテクスチャを追加します。

ライトとカメラの配置

モデルにリアルな質感を追加するためには、適切なライティングとカメラの配置が不可欠です。
ライトを追加してシーンを明るくし、カメラを適切な角度から配置してドーナツを撮影します。

レンダリング

最後に、完成したドーナツモデルをレンダリングします。
レンダリングエンジンを選択(たとえば、CyclesやEeveeなど)し、レンダリング設定を調整した後、「Render」ボタンを押します。
これで、ドーナツモデルの3D画像が完成します。

おすすめのチュートリアルとリソース

Blenderを学ぶためのリソースは無数にあります。
しかし、最適なリソースを見つけることができれば、学習はより効率的かつ楽しいものになります。

初心者向けのおすすめチュートリアル

日本語で人気の初心者向けチュートリアルは以下の通りです。
リアルなコーンやコップを作成できます。

M designさんの「【blender初心者】超簡単モデリング!もっと簡単にカラーコーンをつくろう」は、短時間でできるお手軽なチュートリアルで、サブディビジョンサーフェスの角を尖らせる方法がわかります。
ライティングやレンダリングなども学べ、カラーコーンを自分好みの色にアレンジできます。
デザイナーっぽいおしゃれな色合いが特徴で、完成した作品に満足感を得られます。

ML/Chさんの「【Blender初心者講座】グラス作る 前編/CG制作の基本【コメ欄に追記アリ】」は、インストールから始めて、全体像を把握できる丁寧なチュートリアルです。
透過表示の方法やマテリアル(ガラス)の設定について学べます。
丁寧な説明で、初心者におすすめのチュートリアルです。

中級者向けのおすすめチュートリアル

中級者には、CG Cookieのチュートリアルがおすすめです。
特に、”Blender’s Intermediate Modeling“コースでは、より高度な3Dモデリング技術について学ぶことができます。

独学をサポートするリソース

独学者のためのリソースとして、Blender ArtistsフォーラムBlender Stack Exchangeなどのオンラインコミュニティがおすすめです。

日本の非公式のコミュニティでは、Blender.jpがあります。

また、公式のBlender Documentationは、具体的な機能やツールの詳細を調査するのに便利なリソースです。

Blenderは継続的な学習がカギ!

最後に、Blenderをマスターするには、継続的な学習と実践が必要です。これは、新しいテクニックを学び、自分自身のプロジェクトに取り組むことによって達成できます。

継続的な学習と練習の重要性

Blenderは非常に多機能で進化し続けるソフトウェアであるため、一度に全てを学ぶことは難しいです。そのため、毎日少しずつ学び、新しい技術を練習することが大切です。

Blenderコミュニティとのつながり

Blenderの学習は、コミュニティとのつながりを持つことでもサポートされます。Blender ArtistsフォーラムやRedditのBlenderコミュニティなど、他のBlenderユーザーと交流する場所はたくさんあります。

Blenderを使いこなすために

最終的なアドバイスとして、Blenderを楽しむことが最も重要です。それはアート作成ツールであり、自分自身の創造性を表現するための素晴らしいプラットフォームです。最初は困難に感じるかもしれませんが、続けていくことで、Blenderを使いこなすことができるようになります。

Blenderのチュートリアルをマスターしてステップアップしよう

Blenderは、3Dモデリングとアニメーションの世界に興味がある人にとって、最適なスタート地点です。
初心者からプロフェッショナルまで、誰でも無料で自由に使える強力なツールとして利用できます。
この記事では、初心者向けにBlenderの基本的な操作方法やドーナツのモデリング、おすすめのチュートリアルとリソースについて詳しく解説しました。

Blenderを学ぶために重要なのは、適切なチュートリアルと学習方法を選ぶことです。
インターフェースの理解や基本的な操作方法を身につけることがスタートの第一歩です。
ショートカットキーの活用や実際の操作を通じて学習することで、Blenderの使い方をスムーズにマスターできます。