機械設計は「COLMINA 設計製造支援 iCAD SX」
大規模な生産設備のレイアウト検討だけでなく、
装置全体で動きの検討・タクト検証が実現可能。

<マシンスペック>
iCAD:32bit Core2 duo 2.8GHz メモリ2.0GB / 他CAD:64bit Xeon 3.50GHz メモリ16GB
※32bitOSを搭載したiCADと同条件のパソコンでは他CADの場合、大規模データを処理できずエラーとなり測定不可のため64bitマシンで測定
iCAD SXが選ばれる5つの特徴
iCAD SXが選ばれる理由 その1
300万部品を0.2秒で扱う超高速レスポンス
機械設計に最適な3DCAD
機械設計では部品点数が膨大なアセンブリの中で周囲の取り合いを確認しながら検討を進めていくため、大規模な設計データを軽く・速く扱えることが重要です。
iCADは、「軽い」「速い」にこだわり続け独自のCADカーネル技術を追究することで、 300万部品を0.2秒で扱う超軽量・超高性能を実現しました。
機械設計に特化した唯一の国産3DCADです。
iCAD SXが選ばれる理由 その2
直感的で使いやすい操作性
機械設計者の手になじむ道具「操作性」を目指し、形状認識に特化した独自の表現方式を採用しています。
設計者の意図をそのまま瞬時に具現化でき、カタチを直接触る感覚で形状の編集が行えます。
また、編集対象の切り替えや履歴・拘束にとらわれることなく、アセンブリファイル上で全ての形状を直接作成・編集することが可能です。
iCAD SXが選ばれる理由 その3
構想検討~制御デバックまで実機レスで機械動作を検討・検証
構想検討から機構やストローク、タイミングなどの動作情報を直接3Dデータへ入力できるため、部品形状と動作タイミングを同時並行で検討することができます。
また、実際の制御プログラムと連携することで、3Dデータを活用した実機レスによるデバックも可能となります。
電気・制御設計者はメカ設計者が決めた動作情報をそのまま活用できるため、部門間をまたいで機械動作の検討、検証を一つのCADデータで行うことが可能です。
一般的なシミュレーション連携で課題となる、データ変換や再設定の手間もかかりません。
iCAD SXが選ばれる理由 その4
設計者の作業時間を大幅短縮する豊富な図面作成機能
3DCADでありながら豊富な図面作図・製図機能を提供しており、3Dモデルからの単純投影では表現できない、機械図面独特の表現も容易に作成することが出来ます。
大規模な図面であっても、3Dモデルから瞬時に図面を作成・更新することが出来るためこれまでかかっていた図面作成時間を大幅に削減することが可能です。
iCAD SXが選ばれる理由 その5
アセンブリ丸ごと干渉チェック
数万部品を超える大規模アセンブリであっても瞬時に干渉箇所を検出できます。
また、各ユニットの動作タイミングも簡単に定義でき、機械装置の動作をCAD上でシミュレーションできます。
これにより、従来実機でしか発見できなかった不具合を設計段階で事前に確認しながら検討を進めることが可能です。