Blenderは、3Dモデリング、アニメーション、VFXなどのクリエイティブなコンテンツ制作に人気の高いソフトウェアです。
そんなBlenderの値段が気になるところですが、Blenderは、無料でダウンロードできます。その理由は何でしょうか?
今回は、Blenderの値段が無料の理由や有料ソフトとの比較などについてご紹介します。
Blenderの値段とは?
はじめに、Blenderが無料で利用できる理由について解説します。
Blenderは無料で利用できる
Blenderは、3DCGアニメーションを制作するためのソフトウェアです。
このソフトは公式サイトから無料でダウンロードし、誰でも自由に使用することができます。
Blenderの値段は無料であるにもかかわらず、非常に高性能であり、プロの現場でも幅広く使われています。
このツールを使って作成された画像や動画、アニメーションなどの作品は、その著作権が作成者に帰属します。
つまり、作品を制作した個人やチームがその知的財産権を所有することができるのです。
制作者は自分の作品を自由に配布するだけでなく販売もでき、商業的な利用をすることができます。
Blenderが無料な理由
Blenderが無料で利用できる以下の理由について詳しく解説していきます。
- オープンソースソフトウェア
- 非営利団体が開発・管理
- 創設者トン・ローセンダール氏の想い
- コミュニティの支援
オープンソースとは
Blenderは、3DCGアニメーションを制作するためのオープンソースソフトウェアです。
オープンソースとは、ソフトウェアのソースコードが一般に公開されており、誰でも自由にそのソフトウェアを利用したり、改変したりすることができることを意味します。
これにより、Blenderを使用する人々は、さまざまな用途に合わせて自由なカスタマイズや拡張が可能です。
「Blender Foundation」が開発・管理
Blenderの開発や管理は、オランダの非営利団体である「Blender Foundation」によっておこなわれています。
この団体は、Blenderの持続的な発展とオープンソースの理念を守るために活動しており、コミュニティの協力や寄付によって支えられています。
創設者であるトン・ローセンダール氏について
Blenderが無料で提供されている理由は、創設者であるトン・ローセンダール氏が「3Dアートのための自由なツール」としてBlenderを世界に提供したいという信念に基づいています。
彼は、3Dアート制作を誰もが手軽におこなえる状況を作ることで、クリエイティビティやイノベーションが活性化されると考えているようです。
学生やアーティスト、プロフェッショナルなど、すべてのユーザーがBlenderを自由に利用し、独自のアイディアを実現することができるのです。
Blenderコミュニティの支援
このオープンソースのアプローチにより、Blenderは世界中のクリエイターによって精力的に開発され、常に進化し続けています。
さらに、コミュニティの支援によってソフトウェアの品質や機能も向上しており、Blenderの成長はとどまることを知りません。
Blenderはクリエイターたちの想像力と表現力を広げるための貴重なツールなのです。
Blenderのダウンロードとインストール方法はこちらの記事で紹介しております。
https://bizroad-svc.com/blender-shoshinsha-guide/
パソコンのスペック次第で、できることとできないことが変わります。Blenderで推奨されているパソコンのスペックや、メモリごとにできることなどを以下の記事にて紹介しておりますのでご確認ください。
https://bizroad-svc.com/blender-suisyou-spec/
Blenderの値段は無料ですが、Blender初心者の方が操作するには少々難易度が高いソフトでもあります。
ProSkilllが主催する「Blender基礎セミナー」は、未経験者でも2日間で実務で活用できるレベルの操作が習得できるBlender講座です。
ぜひこの機会に安価にBlenderを学んでスキルを向上を目指してみませんか。オンラインやeラーニングもあります。
プラグインの値段
Blenderのプラグインの値段は、無料と有料のものがあります。
無料と有料のプラグインには、さまざまなものがありますが、例えば、下記のようなものがありますので一つづつ解説していきます。
- TexTools(無料)
- Extra Objects(無料)
- Hard Ops/Boxcutter Ultimate Bundle(有料)
- Flip Fluids(有料)
「TexTools(無料)」
「TexTools」は、Blenderの有名なプラグインの1つであり、テクスチャ作成やテクスチャ関連のタスクをサポートするユーティリティです。
このプラグインは、3Dモデルにテクスチャを適用するための機能を強化し、効率的なテクスチャ作業を可能にします。
TexToolsにはさまざまな便利な機能が含まれているのが特徴です。
例えば、テクスチャの配置や再配置をおこなうためのユーティリティや、シームレスなテクスチャを作成するためのツール、UVマップの最適化や自動パッキングなどがあります。
Blenderユーザーに人気なアドオン「TexTools」の使い方を詳しく解説した動画はこちらです。
「TexTools」の機能により、テクスチャの制作や編集がよりスムーズで効率的におこなえるため、アーティストやデザイナーにとって非常に便利です。
「Extra Objects(無料)」
「Extra Objects」は、3Dモデリングにさまざまな追加オブジェクトを提供するアドオンです。
Blenderをより使いやすくし、クリエイターが簡単に複雑な形状や幾何学的なオブジェクトを作成できるようにサポートします。
このプラグインを有効にすると、Blenderのメッシュオブジェクトの追加メニューに新しいオブジェクトが追加されます。
例えば、さまざまなプリミティブ形状(円柱、トーラス、球体など)から、複雑な形状(フラクタル、スパイラルなど)まで、多彩なオブジェクトを簡単に生成できるようになるのです。
Extra Objectsには、特定の用途に特化したオブジェクトも含まれており、建築モデリングに便利なステアケースや、植物をシミュレートするためのサプライヤやツリーなど、さまざまなツールが利用可能です。
「Hard Ops/Boxcutter Ultimate Bundle(有料)」
「Hard Ops/Boxcutter Ultimate Bundle」は「Hard Ops」と「Boxcutter」がセットになったバンドルです。
Hard Opsは、ハードサーフェスモデリングに特化したツールセットで、シンプルなショートカットやメニューから高度なモデリング機能へのアクセスを提供します。
ブーリアン操作の強化やカット操作、ブーリアンの組み合わせ、スムージング、ハードエッジの設定など、複雑なジオメトリを迅速かつ直感的に作成できるため、モデリングのスピードと品質が向上します。
一方、Boxcutterは、ハードオペレーションによるボクシングやカッティングを主に強化したアドオンです。
ブーリアンツールを最適化し、シンプルなボクシングから複雑なカット操作に至るまで、柔軟な方法でモデリングをおこなえるようにします。
両プラグインは個別にも利用可能ですが、多くのユーザーはHard OpsとBoxcutterの組み合わせで効果的に使用します。値段は38ドルです。
「Flip Fluids(有料)」
「Flip Fluids」は、リアルな流体シミュレーションを作成するための強力なツールです。
このプラグインは、物理的な挙動を持つ液体や粒子をシミュレートし、自然な流れや挙動を再現することができます。
Flip Fluidsは、主に流体シミュレーションに特化しており、液体の流れや衝突、波、渦などを高品質でリアルに再現することが可能です。
Blenderの標準機能では実現が難しいような複雑な流体の挙動を、直感的な設定で簡単にシミュレーションできるため、3DアーティストやVFXクリエイターにとって非常に有用です。
物体との相互作用や衝突によって液体の挙動が変化するため、よりリアルなシーンの構築が可能となります。値段は76ドルです。
無料のBlenderと有料の3DCGソフトの比較
無料のBlenderと有料の3DCGソフトを比較すると、それぞれにメリットとデメリットがあります。
以下に、代表的な3DCGソフトである
- 「Blender(無料)」
- 「Maya(有料)」
の違いを解説します。
「Blender(無料)」
「Blender」は、モデリング、アニメーション、シミュレーション、レンダリングなど、3DCG制作に必要な機能を網羅しています。
また、動画編集やゲーム制作にも対応しています。Blenderは日本語にも対応しており、Windows、macOS、Linuxなど、さまざまなプラットフォームで動作するのが特徴です。
利点としては、高性能な3DCGソフトウェアを無料で利用できることが挙げられます。一方で、操作方法や画面表示が特有であるため、習得には苦労することがあるかもしれません。
「Maya(有料)」
「Maya」は、「AUTODESK」が提供する有料の3DCGソフトウェアで、1ライセンスの年間利用料金は約286,000円(税込)です。
このソフトウェアもBlender同様に統合型の3DCGツールであり、モデリングからアニメーション、シミュレーション、レンダリングまで幅広い機能を備えています。
とくにアニメーションやVFX分野で高い評価を受け、世界中のプロフェッショナルクリエイターに愛用されています。
また、Mayaはスクリプトを作成することで機能を拡張することが可能です。
Mayaの長所は、高品質な3DCGソフトウェアとしてプロのクリエイターに支持されている点です。一方で、ライセンス料が高額であるという点がデメリットとされています。
Blenderの値段についてまとめ
Blenderは、オープンソースのソフトウェアとして開発されており、誰でも自由に使えることが最大の特徴です。
無料で手に入れることができるBlenderは、クリエイティビティを追求するアーティストやデザイナーにとって、魅力的な選択肢だと言えます。
自分で学びながら創造性を発揮したい方におすすめのソフトウェアです。