エクセルのグラフの作り方を画像付きで詳しく解説!編集方法も紹介

エクセルはMicrosoft社が提供している表計算ソフトです。エクセルなら複雑な計算はもちろん、表やグラフの作成も簡単にできます。

本記事では、エクセルでグラフを作る方法について紹介します。また、作ったグラフの編集方法についても紹介するので、仕事でエクセルを使う方はぜひ参考にしてみてください。

エクセルでのグラフの作り方

エクセルでグラフを作る際は、以下の手順で行いましょう。

  1. 表を作る
  2. グラフに置き換える

それぞれの手順について詳しく見ていきましょう。

1.表を作る

エクセルでグラフを作るには、まず参照するための表が必要です。表を作る手順は以下のとおりです。

  1. 横軸と縦軸に見出しを作る
  2. データを入力する
  3. 合計値を関数で計算する表を作る

エクセルでは電卓で計算しなくても、関数を使用すれば自動で計算をしてくれます。合計値を入れるセルに「=SUM(」と入力し、計算したい範囲をドラッグで選択しましょう。

その状態でEnterキーを押すことで、自動で範囲内の数字を計算してくれます。また、表の体裁を整えたい場合は、表をすべてドラッグで選択し、ホームタブの「下罫線」の下向き三角をクリックすると出てくる「格子」を選択しましょう。

すると、表に格子状の枠ができて綺麗な表が作成できます。さらに、軸に対して色をつけることでも表の見やすさはUPします。

なお、エクセルで表を作る方法について詳しく知りたい方は、こちらの「エクセルで表を作るには?関数やレイアウトのコツを解説」を参考にしてみてください。

2.グラフに置き換える

作成した表をグラフに置き換えます。表をグラフに置き換える手順は以下のとおりです。

  1. 表の端から端までをドラッグで選択する
  2. 挿入タブを開く
  3. グラフの項目の中から作りたいグラフのアイコン右の下向き矢印をクリックする
  4. 用意されている複数のグラフから好きなグラフを選んでクリックするグラフに置き換える

今回は棒グラフで作成してみました。ちなみに、2-D棒グラフなら平面のグラフに、3-D棒グラフなら立体的なグラフになるため、グラフの種類は見やすさや好みで選択しましょう。

こちらの動画では初心者の方向けに棒グラフの作成方法を分かりやすく解説しております。

エクセルで作れるグラフの種類

グラフにも多くの種類があり、用途によって使い分ける必要があります。エクセルでは以下のグラフを作成可能です。

  • 棒グラフ
  • 円グラフ
  • 折れ線グラフ
  • 散布図
  • 積み上げ棒グラフ
  • バブルチャート
  • ヒストグラム
  • 複合グラフ

それぞれのグラフの特徴について確認していきましょう。

棒グラフ

棒グラフ

棒グラフは縦や横の棒でデータを表現したグラフです。片方の軸にはカテゴリーを、もう片方の軸にはデータの値を使用します。

棒の長さで数値を比較できるため、データ同士の関係を視覚的に理解しやすいのが特徴です。そのため、データの大きさを比較したい場合に多く用いられます。

棒グラフはほかのグラフと比較しても使用される頻度が高いため、一般的に使われるポピュラーなグラフといえるでしょう。

円グラフ

円グラフ

データを円形に分割して、それぞれが占める割合を視覚的にわかりやすくしたグラフが円グラフです。円グラフは全体の内訳を表現するのに優れており、全体を100%にした際の比率を感覚的に理解できます。

しかし、データが細かくなりすぎると情報の理解がしづらくなるのが特徴です。また、円グラフは相対的な大きさはわかりやすいですが、詳細な数値がわかりづらい点にも注意しなければいけません。

折れ線グラフ

折れ線グラフ

折れ線グラフは、データの変化や傾向を感覚的に捉えられるグラフです。データが変化する過程を時系列に沿って確認できます。

変動が大きい場合や周期的な変化がある場合は、折れ線グラフによってそのデータの傾向を知れるでしょう。また、線が右肩上がりだと上昇傾向、右肩下がりだと下降傾向ということがわかるため、データの増減を知ることにも役立ちます。

散布図

散布図

散布図は縦軸と横軸に設定した2つのデータの量を計測し、それぞれが交わる箇所に打点していくグラフです。打点によって情報を増やすことで、分布を表現します。

作業時間と生産性のように、2つの要素の相関性を調べる際に用いられます。散布図を用いることで、わかりづらいデータの関連性を一目で把握できるようになるでしょう。

しかし、散布図によって2つの要素の相関関係は確認できますが、原因と結果の関係である因果関係があるかどうかまでは把握できません。

積み上げ棒グラフ

積み上げ棒グラフ

積み上げ棒グラフは、棒グラフに合計値を加えたグラフです。合計値を含めることで、全体の量を把握しやすくなります。

そのため、積み上げ棒グラフを用いると、全体の量と各データとの比較を直感的にできるようになるでしょう。また、棒グラフを積み上げることで、一本の棒に複数のデータを組み込めるのもメリットの一つです。

一方で、項目が多いと上に積み上がったデータの比較がわかりづらくなる点が欠点といえます。

バブルチャート

バブルチャート

3つのデータを比較したいときに用いられるのがバブルチャートです。縦軸と横軸に加えて、円の大きさで3つ目のデータを表現します。

バブルチャートは一つの表で複数の情報を掲載できる点と、視覚的にデータを把握しやすい点が魅力です。一方で、情報が多すぎると重なりが増えて、見づらさを感じる可能性があります。

また、円の大きさがまだらで泡のように見えることから、バブルチャートと呼ばれているのが特徴です。

ヒストグラム

ヒストグラム

ヒストグラムとは、数値で測れる量的データの分布を確認する際に用いられるデータです。縦軸にはデータの数量を設定し、横軸にはデータの区間を設定します。

見た目は棒グラフと似ていますが、ヒストグラムには棒グラフと違い、横軸に連続したデータが入ります。そのため、ヒストグラムでは横軸の順番は固定です。

また、棒グラフは棒と棒に間隔があるのに対して、ヒストグラムは棒同士が引っ付いているのも特徴です。これにより、データが連続した数値であることを示しています。

複合グラフ

複合グラフ

複合グラフとは、複数のグラフを組み合わせたグラフです。組み合わせるグラフは、棒グラフと折れ線グラフが一般的です。

複合グラフなら単位の違うデータや、意味の違う情報を一つのグラフとして表示できます。そのため、多くの情報を簡潔にまとめられるのがメリットです。

ほかにも、2つの軸のデータの大きさが異なる場合、複合グラフを用いれば片方のデータが極端に小さくなることがないため、2つのデータを一度に見やすくなるでしょう。

一方で、情報量が多いと見づらさを感じるケースもある点には注意が必要です。

エクセルのグラフを編集する方法

作成したエクセルにアレンジを加えたり、細かな微調整を加えたい場合もあるでしょう。続いては、以下の変更方法について紹介します。

  • タイトル
  • 単位
  • 軸ラベル
  • グラフの大きさ
  • グラフの太さ
  • グラフの色

一つずつ詳しく確認していきましょう。

タイトルの変更

タイトルの変更

何のデータを表しているのかを一目でわかるようにするためにも、グラフを作成したらタイトルを適切なものに変更しましょう。

タイトルの部分を右クリックして「テキストの編集」を選択することで、タイトルの変更が可能です。

単位の変更

10刻みの単位を、5や20刻みなどに変更したい場合のテクニックです。単位を変更する方法は以下のとおりです。

  1. 変更したい単位の軸を右クリックする
  2. 「軸の書式設定」を選択する
  3. 単位にある「主」の数値を変更する単位の変更

特に数字が大きい場合は、単位を調節することで見やすいグラフにできるでしょう。

軸ラベルの表示

軸ラベルとは、その軸が何を表しているかを示す見出しです。単位だけではわかりづらい場合は、軸ラベルを表示してわかりやすくしましょう。

軸ラベルを表示する方法は以下のとおりです。

  1. グラフをクリック
  2. グラフの右上にあるプラスアイコンをクリック
  3. 軸ラベルにチェックを入れる軸ラベルの表示

また、以下の手順で軸ラベルを縦書きへ変更できます。

  1. 軸ラベルを右クリックして「軸ラベルの書式設定」を選択する
  2. サイズとプロパティを選択する
  3. 文字列の方向を「縦書き」に変更する文字列の方向

縦軸のラベルが横書きだと読みづらいので、縦軸にラベルを追加した際はぜひ試してみてください。

グラフの大きさの変更

グラフを選択したら表示される四隅の丸いハンドルをドラッグすることで、グラフの大きさを変更できます。Altキーを押しながらドラッグすることで、セルに合わせた拡大・縮小も可能です。

また、図式の書式タブの中にある「サイズ」に数値を入力することで、縦と横の長さを直接設定できます。

グラフの太さの変更

棒グラフを使用する際は、グラフの太さを調整することで見やすさがより向上します。棒グラフの太さを変更する方法は以下のとおりです。

  1. グラフ内の棒を右クリックして「データ系列の書式設定」を選択するグラフの太さの変更
  2. 「系列のオプション」内の「要素の間隔」のスライダーをドラッグする

データを伝えやすくするために、グラフの太さにも気を配りましょう。

グラフの色の変更

グラフの作成時は、標準の配色がグラフに反映されます。しかし、グラフにたくさんの注目を集めるためには、インパクトのある色や視認性の高い色にするのが重要です。

グラフの色を変更する方法は以下のとおりです。

  1. グラフを選択する
  2. グラフスタイルをクリックする
  3. 色を選択し好みの配色パターンを適用させるグラフの色の変更

自由に色を変更して、独自のグラフを作成してみてください。

グラフの作り方などを学べるエクセル基礎セミナー

エクセルは使える機能が多く、独学ですべての機能を習得するのは容易ではありません。Excel基礎セミナー講習なら、初心者の方でも基礎からエクセルについて学修できます。

また、オンラインでの学習もできるため、講習に通う時間のない方でもおすすめです。実務で使えるエクセルの実践的なスキルを学びたい方は、ぜひExcel基礎セミナー講習を受けてみてはいかがでしょうか。

エクセル基礎セミナーの詳細はこちら

エクセルのグラフの作り方についてのまとめ

今回は、エクセルでグラフを作る方法について解説しました。エクセルを使えば、難しそうなグラフ作成も簡単にできます。

さらに、グラフにも棒グラフや円グラフ、折れ線グラフなどさまざまな種類があるため、用途に合ったグラフを作成できるのも魅力です。ぜひ、本記事を参考にエクセルでのグラフ作成にチャレンジしてみてください。

また、「エクセルとは?基本操作・応用操作・便利機能」という記事では、エクセルの基本について解説しています。エクセルの基礎や基本操作があやふやだという方は、ぜひこちらの記事の参考にしてみてください。

エクセル基礎セミナーの詳細はこちら

エクセルのグラフの作り方を画像付きで解説!編集方法についても
最新情報をチェックしよう!