【2024】エクセルでテーブルはどうやって解除する?書式やフィルターを解除する方法も

エクセルのテーブルは、データを整理し、管理するために便利な機能です。しかし、作成したテーブルを解除したい場合に、どの操作をすればよいのかわかりづらいのが難点です。

本記事で、エクセルでテーブルを解除する方法について確認していきましょう。

エクセルのテーブルとは?

エクセルで作成した表は、テーブルに変換することで利便性が向上します。テーブルとは、エクセル上で入力したデータを扱いやすくするための機能です。

ただの表のケースは、行や列を追加する度に書式を再設定する必要がありますが、テーブルなら書式を自動で引き継いで適用してくれます。

ほかにも、集計行を使えばデータの集計も簡単に行えるなど、テーブルを利用するメリットは多くあります。そのため、テーブルは、エクセルでデータを管理するなら使いこなせるようになっておきたい機能の一つといえるでしょう。

テーブルを作成する方法

テーブルを作成する方法

エクセルでテーブルを利用するには、事前に表を作成しておく必要があります。作成した表をテーブルに変換すると、自動でスタイルが割り当てられるため、表を作成する際は罫線や文字色などを設定しておく必要はありません。

簡易的な表を作成できたら、表内のセルをクリックし、挿入タブから「テーブル」をクリックしましょう。すると、専用のダイアログボックスが表示されるので、テーブルに変換されるデータ範囲を設定します。

このとき、データ範囲は自動で作成した表の全体が選択されているはずです。「先頭行をテーブルの見出しとして使用する」のチェックボックスがアクティブになっているのを確認してOKを選択しましょう。

すると、先ほど作成したシンプルな表がテーブルに変換され、自動でスタイルも割り当てられます。

エクセルでテーブルを解除する方法

エクセルのテーブルを解除するには「範囲に変換」機能を利用します。エクセルでテーブルを解除する方法は下記の手順から行えます。

  1. テーブル内のセルをどこでもよいのでクリックする
  2. 「テーブルデザイン」タブの中の「ツール」から「範囲に変換」クリックするエクセルでテーブルを解除する方法
  3. 「テーブルを標準の範囲に変換しますか?」という確認のダイアログが表示されるので「はい」を選択する

テーブルが解除されたかを確認したい場合は、テーブル内のセルをクリックしましょう。その際に、テーブルデザインのタブが表示されなければ解除ができています。

また、こちらの方法のみではテーブルの書式自体は解除されないので、一度テーブル化して解除することで、塗りつぶしなどの書式設定を手っ取り早く行いたいケースにも役立ちます。

テーブルの解除は機能の名前がわかりづらく、どこで解除したらいいか迷ってしまいがちなので、テーブルをよく利用する方はぜひ覚えておきましょう。

エクセルでテーブルの書式を解除する方法

テーブルを解除しても、設定された書式はそのままです。エクセルでテーブルの書式を解除する方法は下記の手順から行えます。

  1. テーブル内のセルをどこでもよいのでクリックする
  2. テーブルツールがリボンに表示されるので、テーブルスタイル内の下向き三角形をクリックする
  3. 「クリア」をクリックするとテーブルに変換した際についた書式が解除されるエクセルでテーブルの書式を解除する方法

こちらの手順では、テーブルに変換した後につけた書式の解除はできません。後からつけた書式を解除したいケースでは、手動で解除しましょう。

また、テーブルのスタイルを一部分だけ解除したい場合は「表スタイルのオプション」から、必要ないスタイルのチェックを外すようにしましょう。下記はエクセルの表スタイルのオプションで選べる項目とその説明です。

項目 説明
タイトル行 1行目に設定した見出しの表示・非表示を切り替える。
最初の列 最初の列に太字を適用する。
集計行 最後の行にSUBTOTAL関数を使った集計行が追加される。
最後の列 最後の列に太字を適用する。
縞模様(行) 1行ごとにスタイルを追加して縞模様にする。
縞模様(列) 1列ごとにスタイルを追加して縞模様にする。
フィルターボタン 見出しの右側にフィルター機能を追加する。

見やすさや使いやすさを考慮して、自由にスタイルを変更してみてください。

エクセルのショートカットを使ってテーブルを解除する

テーブルの解除はショートカットキーを活用する方法もあります。ショートカットキーを使ったテーブルの解除方法は下記のとおりです。

  1. テーブル内のセルをどこでもよいのでクリックする
  2. 「Alt」→「J」→「T」→「G」の順番にキーボードを押すエクセルのショートカットを使ってテーブルを解除する

ショートカットキーを使えば、マウスに持ち変える必要がない分作業時間の短縮になるので、余裕のある方は覚えておくとよいでしょう。

また、エクセルではテーブルの解除以外にも、さまざまな機能をショートカットキーを使って操作できます。下記の記事では、エクセルで使う頻度の高いショートカットキーについて紹介しているので、こちらもあわせてご覧ください。

【2024】エクセルで覚えておきたいショートカット!定番から覚えておきたい36個を厳選

エクセルのテーブルに設定したフィルターを解除する方法

エクセルのテーブルに設定したフィルターを解除する方法

エクセルでテーブルを設定するとフィルター機能が自動で追加されます。フィルター機能を使うとデータを昇順・降順にしたり、特定のデータのみを表示できたりします。

そんなフィルター機能を使ってデータを並び替えたり、非表示にしたりした場合は、データタブの中の「並べ替えとフィルター」グループから「クリア」をクリックすることで解除が可能です。

しかし、昇順・降順を設定してからフィルターを解除しても初期の並び順に戻すことはできません。そのため、最初の並び順に戻す可能性がある場合は、あらかじめ表に連番を振っておきましょう。

そうすることで、並び順がおかしくなってしまった場合でも、連番を設定した列を昇順にソートすることで元の並び順に戻せます。

また、エクセルでデータを管理する際に便利な機能に「重複の削除」があります。重複の削除を使えば、重複データがある場合に自動で片方のデータを削除してくれます。

下記の記事では、重複の削除の使い方について解説しているので、ぜひこちらの記事もあわせてご覧ください。

【2024】エクセルで重複したデータを削除する方法は?自動や手動の方法も紹介!

エクセルのテーブルで覚えておきたい機能や操作

エクセルのテーブルを使ううえで、覚えておきたい機能や操作は複数あります。下記の機能や操作について確認していきましょう。

  • テーブルに名前をつける
  • スライサーでフィルタリングする
  • 行や列を追加する
  • デザインを変更する
  • 数式を自動挿入する

テーブルに名前をつける

テーブルに名前をつける

テーブルを作成すると、自動で「テーブル1」という名前が命名されます。この名前は自由に変更でき、わかりやすい名前にすることでテーブルの管理が楽になります。

テーブルの名前は、テーブル内のセルを選択したら表示される「テーブルデザイン」タブの「テーブル名」から変更可能です。

スライサーでフィルタリングする

テーブルを使用している場合、フィルター機能以外にもスライサーと呼ばれる機能でフィルタリングができます。スライサーの挿入方法は下記のとおりです。

  1. テーブル内のセルを選択する
  2. 「テーブルデザイン」タブ内の「スライサーの挿入」をクリックするスライサーでフィルタリングする
  3. 専用のダイアログボックスが開くので、フィルタリングしたい項目にチェックを入れてOKをクリックする

するとスライサーが画面上に表示され、簡単に条件の切り替えが行えるようになります。フィルターと比較して、スライサーの方が一目で何をフィルタリングしているのかがわかりやすいので、テーブルを使用している際はぜひ活用してみてください。

行や列を追加する

テーブルの自動拡張機能を使えば、行や列の追加も簡単です。テーブルに隣接している行や列にデータを入力することで、エクセルがテーブルの一部として認識してくれます。

そのため、テーブルに変換する前の表のように、行や列を追加する度に書式を設定し直す必要がありません。この機能が使えるだけでも作業の効率は大幅に向上するので、表を作成する際は、なるべくテーブルを利用するようにしましょう。

デザインを変更する

テーブルデザインタブ内の「テーブルスタイル」から自由にテーブルのデザインを変更できます。テーブルスタイルの右下にある横線と下向き三角形のアイコンをクリックすると、すべてのデザインを一覧で確認できるので、好みの雰囲気のスタイルを適用させましょう。

また、「テーブルスタイルのオプション」からデフォルトで適用されている縞模様(行)のチェックを外すことで、縞模様のスタイルを解除できます。

数式を自動挿入する

数式を自動挿入する

テーブルでは見出しの下にSUM関数やAVERAGE関数といった数式を入力すると、自動でその列が集計列に変換され、一番下の行まで数式がコピーされます。この機能を知っていればオートフィルを使わずに集計列が作れるため、テーブルの規模が大きい場合は作業時間の大きな時短につながるでしょう。

エクセルのスキルを身に付けたいなら

エクセルを業務で使用するには、グラフやテーブルの作成は必須のスキルです。そのような、エクセルの基本的なスキルを習得したい方にはExcel基礎セミナー講習がおすすめです。

Excel基礎セミナー講習では、データの入力一つをとっても、セルへの文字入力だけでなく列の幅設定や文字の位置合わせといった覚えておくと便利なテクニックをしっかり教えてくれます。

また、エクセルの基礎はある程度押さえられているという方には、Excelマクロ・VBAセミナーもおすすめです。

マクロやVBAの理解を深めることで、自分でグラフやメール作成の自動化の設定ができるようになります。面倒な作業を自動化できれば作業効率もグッと向上するので、ワンランク上のエクセルスキルを身に付けたい方は、ぜひExcelマクロ・VBAセミナーもあわせてチェックしてみてください。

エクセルのテーブルを解除する方法についてのまとめ

今回は、エクセルで設定したテーブルの解除方法について紹介しました。エクセルでは、挿入タブから簡単に表をテーブルに変換できます。

しかし、テーブルの削除や解除といった項目が用意されていないため、どうやって元の表に戻したらよいかわからなくなってしまう方も少なくないでしょう。

作成したテーブルは「テーブルデザイン」タブの中の「範囲に変換」から解除できます。表を扱ううえで、テーブルを解除したいケースもあると思うので、ぜひ覚えておきましょう。

また、テーブルの作成時についた書式は、テーブルスタイル内の下向き三角形から「クリア」をクリックすることで解除できる点も押さえておきましょう。

エクセルでテーブルはどうやって解除する?書式やフィルターを解除する方法も
最新情報をチェックしよう!